のめしマッサージ

「のめし」とは方言で怠け者。 なまけもののマッサージやストレッチ、お客さんや家族とのことを書いてます

頭のセルフマッサージ

こんにちは、『あん摩マッサージ指圧師』のますとです。

 

今回は、頭のセルフマッサージについてお伝えします。

 

頭ってこるの?

f:id:eole8518:20181027001845j:plain

 

頭にも、もちろん筋肉があります。

表情を作る、しゃべる、ものを食べる、見る(目を動かす) などなど…

頭単独で考えても、様々な動きがありますよね。

動きあるところに、筋肉あり。 筋肉あるところに疲労あり。

 

今回は、頭の中でおすすめの場所を一つご紹介します。

 

ほとんどの人が凝っている、その名も 「上項線」(じょうこうせん) 

 

 「上項線」は、筋肉の名前ではありません。 身体の場所の名前です。

およそ、このあたりになります。

 

f:id:eole8518:20181027103250j:plain

 

 

ここの、赤丸のところが上項線です。

首の後ろから、頭の方にたどっていくと、後頭部のヘリに行きつきます。

(頭から触っていくと、崖になっているところ)

 

このあたりが凝る原因は、多くは 目の使い過ぎです。

目を酷使すると、この上項線のあたりがガチガチに凝ってきます。

また、この上項線のところには、「僧帽筋」という大きな筋肉がくっついています。

 

f:id:eole8518:20181027103706j:plain



 

この筋肉、割と名前をききますが、役割も重要です。

広く背中を覆っている分、この筋肉が凝るだけで、頚・肩・背中に問題をきたします。

 様々な動作で重労働を強いられますが、ここ最近増えてきているのは、スマホによる僧帽筋の過労です。

スマホを見ている姿勢を考えると、

 

f:id:eole8518:20181027222955j:plain

 

このように、最近はスマホでのSNSやゲーム、読書や動画視聴などで、僧帽筋は長時間の重労働をさせられています。 もう完全にブラック企業です。

(もちろん他の筋肉への影響も大きいです)

 

 スマホのない状態で、一度この態勢をとってみましょう。

 一分もせず、首・背中が悲鳴を上げてきます。

何かに集中していると、体の変化に気づきにくくなります。

 

このような過酷な労働環境で僧帽筋疲労困憊になると凝り固まり、筋肉の端っこ(付着部)に大きな負担がかかってしまいます。

 更に、スマホを使用し、眼精疲労もセットでついてきます。

では、どうマッサージ行うと良いでしょうか?

 

<セルフマッサージの方法>

①スクワットをするときのような、場所に両手をもっていく

②その時両手の、人差し指・中指・薬指の三本の先端で上項線に当てます

③やや斜め上方向に押し込んでいきます

※少しずつずらして、「上項線」の中で、当たりの場所を見つけてみましょう!

 

ここで、ひとのめし。

 

これを仰向けでやりましょう。

すると、頭の重さを利用しながら、自分の指で押しやすくなります。

手も動かしながら、時には頭を動かしながら行うのがコツです。

そして、なにより楽々ゆったり行えます(^^)

 

注意!

爪を立てないで、指の腹・指先で押していきましょう!

どの体の部位にも言えることですが、爪を立てると出血する可能性があります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。